トピックス
新着トピックス
2018.12.29|
年内最後の日本一決定 JOCカップ都道府県対抗中学大会が終了
「JOCジュニアオリンピックカップ 第32回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」の男女決勝が12月28日(金)、丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館/大阪市港区)で行われ、女子は東京が12大会ぶり9度目、男子は福岡が6大会ぶり6度目の優勝を果たし、大会は幕を閉じました。 女子決勝では粘り強さが持ち味の福岡に対して、東京は高さを生かしたプレーで上回りました。その福岡も最大限に力を発揮し、試合後には晴れやかな表情を浮かべていました。高さのある選手を揃えた東京の平均身長は170㎝を超えました。天野嘉
2018.12.27|
勝利を支える情報力をプラス アナリスト育成セミナー2018閉幕
アナリスト育成セミナー2018が味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で行われ、12月27日(木)に2日間の日程を終了しました。 このセミナーは2006年から始まり、アナリストやアナリストを目指す人が、情報戦略に必要な知識や思考力を習得し資質向上を目指すとともに、バレーボール選手のサポート体制の整備・確立・充実を目的とするものです。公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)と全日本大学バレーボール連盟の共同開催となってからは、今回で11年目を迎えます。 各種テストが行われたほか、バレーボールのアナリ
2018.12.27|
配信映像でファイナルラウンドの興奮再び 天皇杯・皇后杯
12月23日(日・祝)に幕を閉じた平成30年度天皇杯・皇后杯全日本選手権大会のDAZN(ダ・ゾーン)によるダイジェスト映像が公開されました。大田区総合体育館(東京都大田区)で行われた男女決勝の映像は、以下でご覧いただけます。 男子決勝 ◆東レアローズ×JTサンダーズ 女子決勝 ◆久光製薬スプリングス×トヨタ車体クインシーズ 今後、以下のタイミングで公開を予定しています。 ・男女準決勝 2019年1月7日(月) ・男子準々決勝 2019年1月15
2018.12.26|
中学生のトップ選手が勢ぞろい 都道府県対抗JOCカップ大阪で開幕
JOCジュニアオリンピックカップ 第32回全国都道府県対抗中学バレーボール大会(JOCカップ)の開会式が12月25日(火)、丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館/大阪市港区)で行われました。 男女各48チームの選手たちが、堂々と元気よく入場行進を行いました。公益財団法人日本バレーボール協会嶋岡健治会長は、「2年後に控えた東京2020オリンピック、2024年のパリオリンピックでも、今回この大会でプレーした皆さんが全日本選手として活躍してくれることを大いに期待しています。選ばれた誇りと責任を自覚し、日頃培った
2018.12.23|
男子JTが4年ぶり 女子は久光製薬が2年ぶりの栄冠 天皇杯・皇后杯
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド最終日は12月23日(日・祝)、大田区総合体育館(東京都大田区)で男女決勝を行い、男子はJTサンダーズが4年ぶり3回目、女子は久光製薬スプリングスが2年ぶり7回目の優勝を飾りました。 ■12月23日(日・祝)決勝試合結果(大田区総合体育館特設コート) 男子 JTサンダーズ 3(26-24、25-22、25-23)0 東レアローズ 女子 久光製薬スプリングス 3(35-33、20-25、25-23、26-24)1 トヨタ車体クインシーズ 久しぶりに日本一の
2018.12.22|
残すは日本一決定戦 天皇杯は東レ対JT、皇后杯は久光製薬対車体
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド第2週は12月22日(土)、大田区総合体育館(東京都大田区)で男女準決勝が行われ、23日(日・祝)の同決勝に進出するチームが決まりました。決勝の組み合わせは次の通りです。 ■12月23日(日・祝)決勝対戦カード(大田区総合体育館特設コート) 男子 第1試合 11:00 東レアローズ × JTサンダーズ 女子 第2試合 16:00 久光製薬スプリングス × トヨタ車体クインシーズ ※10:00開場 当日券は会場の大田区総合体育館で9:30より販売
2018.12.21|
皇后杯準決勝は女王車体対勢いの埼玉上尾、V1首位の久光製薬対NEC
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドは12月22日(土)に男女準決勝、23日(日・祝)に同決勝が行われ、日本一のチームが決まります。女子ベスト4が火花を散らす皇后杯第2週の見どころを紹介します。 2012(平成24)年から5連覇を果たした久光製薬スプリングスは昨年、準々決勝でデンソーエアリービーズに敗れ連覇が途切れました。そのデンソーは今回、準々決勝でNECレッドロケッツに敗れました。石井優希、新鍋理沙、岩坂名奈ら全日本メンバーを多数擁する久光製薬と、エース古賀紗理那を中心に多彩な攻撃を展開するNECが
2018.12.20|
天皇杯優勝の行方は!? 王者パナソニックに挑むライバルも実力十分
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドは第2週を迎え、12月22日(土)は男女準決勝、23日(日・祝)に決勝が行われます。第1週の戦いを振り返りながら、ベスト4が激突する第2週の見どころをご紹介します。まずは天皇杯(男子)編です。 過去7大会の優勝は、今回準決勝に残った4チームが勝ち取っています。パナソニックパンサーズが3回、東レアローズが2回、JTサンダーズと豊田合成トレフェルサが1回ずつ。地力のある強豪チームが勝ち上がってきたと言えるでしょう。 昨年優勝のパナソニックは2回戦で筑波大学にフルセットま
2018.12.16|
天皇杯・皇后杯男女ベスト4決定 昨年女王のトヨタ車体は競り勝つ
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド3日目、男女準々決勝が12月16日(日)、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で行われ、男女ベスト4が決まりました。 男子の4試合はV1リーグで首位を走るサントリーサンバーズを4位のJTサンダーズが下すなど、それぞれ競り合いながらも全てストレートで決着しました。一方、女子は昨年優勝のトヨタ車体クインシーズが東レアローズとの接戦をフルセットの末に制するなど、シーソーゲームの連続となりました。JTマーヴェラスを振り切った埼玉上尾メディックスは初のベスト4入りです。 5日空いて
2018.12.15|
格上チームが意地見せ8強出そろう 天皇杯・皇后杯ファイナルR
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド2日目男女2回戦は12月15日(土)、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で計16試合が行われ、ベスト8が出そろいました。 昨年度、V・プレミアリーグに所属していた男女各8チーム(今年度はV1)に、昨日の1回戦を勝ち上がった各チームが挑戦しました。男子の筑波大学が昨年の優勝チーム、パナソニックパンサーズをフルセットに追い込む健闘を見せましたが、結果としてすべて旧V・プレミア勢が勝利し、準々決勝に駒を進めました。 16日(日)の準々決勝は男女各1面(計2面)で行われ、第1試