HOME国際大会 2019年スケジュール第20回アジア女子選手権大会

第20回アジア女子選手権大会

  • 概要
  • 日程
  • 日本代表メンバー
  • 試合結果

概要

大会名称

第20回アジア女子選手権大会

開催期間

2019年8月18日(日)~25日(日)

開催地

ソウル(韓国)

会場: ①蚕室室内体育館 ②蚕室学生体育館

参加チーム

A組 韓国、イラン、ホンコンチャイナ
B組 日本、カザフスタン、オーストラリア、インド
C組 タイ、チャイニーズタイペイ、ニュージーランド、
D組 中国、インドネシア、スリランカ

競技方法

出場13チームをA~D組の4組に振り分け、予選リーグ(1回総当たり戦)を行う。各組の上位2チーム(計8チーム)が2次リーグ(1-8位)E、F組に進出し、残りのチーム(計5チーム)は2次リーグ(9-13位)G、H組に回る。E、F組の上位2チームはセミファイナルラウンド(1-4位)に進出し、下位2チームは同ラウンド(5-8位)に、G、H組の上位2チームは同ラウンド(9-12位)に回る。H組3位は13位が確定。セミファイナルラウンドの結果を元にファイナルラウンドを行い、最終順位を決定する。

 

順位決定方法

各組の順位は、勝敗数により決定する。
2チームまたはそれ以上のチームが同じ勝敗数で並んだ場合、順位決定の優先順位は下記の通り。

[第1優先] 勝点(※)
[第2優先] セット率(セット率=総得セット/総失セット)
[第3優先] 得点率(得点率=総得点/総失点)

※1試合で与えられる勝点について
セットカウント3-0または3-1で試合が終了した場合:勝者に3ポイント、敗者に0ポイントが与えられる。
セットカウント3-2で試合が終了した場合:勝者に2ポイント、敗者に1ポイントが与えられる。

 

jsc_logo.jpg
  競技力向上事業     
日本とソウル(韓国)の時差:なし

予選リーグ戦(日本出場B組のみ) 

 組 日付  現地時間 対戦カード コート
B組 8月18日(日) 11:30 オーストラリア × カザフスタン
14:00 日本 × インド
8月19日(月) 14:00 日本 × カザフスタン
インド × オーストラリア
8月20日(火) 14:00 日本 × オーストラリア
16:30 カザフスタン × インド

 

2次リーグ(1-8位) ※以下、9-13位は省略

日付 現地時間 対戦カード[コート①]
F組 8月22日(木) 11:30 D組1位 × B組2位
14:00 B組1位 × D組2位
E組 16:30 A組1位 × C組2位
19:00 C組1位 × A組2位
E組 8月23日(金) 11:30 A組2位 × C組2位
F組 14:00 B組2位 × D組2位
E組 16:30 A組1位 × C組1位
F組 19:00 B組1位 × D組1位

 

セミファイナルラウンド(1-8位)

  日付 現地時間   対戦カード コート
5-8位 8月24日(土) 16:00 [5] F組3位 × E組4位
11:00 [6] E組3位 × F組4位
1-4位 13:30 [7] E組1位 × F組2位
16:00 [8] F組1位 × E組2位

ファイナルラウンド

  日付 現地時間 対戦カード コート
7-8位決定戦 8月25日(日) 16:00 [5]の敗者 × [6]の敗者
5-6位決定戦 11:00 [5]の勝者 × [6]の勝者
3位決定戦 13:30 [7]の敗者 × [8]の敗者
決勝 16:00 [7]の勝者 × [8]の勝者

試合開始時間、開催会場は変更になる場合がございますのでご了承ください。

日本代表メンバー

PLAYER

  • 長内 美和子
    5
    アウトサイドヒッター
    長内 美和子
    OSANAI, Miwako
    • 日立リヴァーレ
    • 1997-07-19
    • 175cm/67kg
  • 関 菜々巳
    6
    セッター
    関 菜々巳
    SEKI, Nanami
    • 東レアローズ
    • 1999-06-12
    • 170cm/58kg
  • 松井 珠己
    7(C)
    セッター
    松井 珠己
    MATSUI, Tamaki
    • 日本女子体育大学4年
    • 1998-01-10
    • 170cm/63kg
  • 吉野 優理
    8
    アウトサイドヒッター
    吉野 優理
    YOSHINO, Yuri
    • 埼玉上尾メディックス
    • 1999-12-16
    • 173cm/67kg
  • 入澤 まい
    9
    ミドルブロッカー
    入澤 まい
    IRISAWA, Mai
    • 日立リヴァーレ
    • 1999-06-02
    • 188cm/72kg
  • 中川 美柚
    10
    アウトサイドヒッター
    中川 美柚
    NAKAGAWA, Miyu
    • 久光製薬スプリングス
    • 2000-01-08
    • 183cm/65kg
  • 山田 二千華
    11
    ミドルブロッカー
    山田 二千華
    YAMADA, Nichika
    • NECレッドロケッツ
    • 2000-02-24
    • 184cm/73kg
  • 西村 弥菜美
    12
    アウトサイドヒッター
    西村 弥菜美
    NISHIMURA, Minami
    • 岡山シーガルズ
    • 2000-03-23
    • 168cm/61kg
  • 曽我 啓菜
    13
    アウトサイドヒッター
    曽我 啓菜
    SOGA, Haruna
    • NECレッドロケッツ
    • 2001-03-25
    • 173cm/65kg
  • 石川 真佑
    14
    アウトサイドヒッター
    石川 真佑
    ISHIKAWA, Mayu
    • 東レアローズ
    • 2000-05-14
    • 171cm/68kg
  • 平山 詩嫣
    15
    ミドルブロッカー
    平山 詩嫣
    HIRAYAMA, Shion
    • 久光製薬スプリングス
    • 2000-11-07
    • 180cm/68kg
  • 水杉 玲奈
    16
    リベロ
    水杉 玲奈
    MIZUSUGI, Rena
    • 東レアローズ
    • 2000-04-06
    • 165cm/50kg
  • 西川 有喜
    17
    アウトサイドヒッター
    西川 有喜
    NISHIKAWA, Yuki
    • JTマーヴェラス
    • 2000-09-04
    • 180cm/64kg
  • 大﨑 琴未
    18
    ミドルブロッカー
    大﨑 琴未
    OSAKI, Kotomi
    • 東レアローズ
    • 2000-08-23
    • 180cm/71kg
 

HEAD COACH

相原 昇監督
相原 昇
AIHARA, Noboru

公益財団法人日本バレーボール協会
 

TEAM STAFF

寺廻 太チームマネージャー
寺廻 太
TERAMAWARI, Futoshi

公益財団法人日本バレーボール協会

髙橋 悠コーチ
髙橋 悠
TAKAHASHI, Hiro

NECレッドロケッツ

中田 史弥トレーナー
中田 史弥
NAKATA, Fumiya

株式会社Bright Body

藤井 歩トレーナー
藤井 歩
FUJII, Ayumi

有限会社ケッズグループ

宮脇 裕史アナリスト
宮脇 裕史
MIYAWAKI, Hiroshi

公益財団法人日本バレーボール協会

小原 和宏ドクター
小原 和宏
OBARA, Kazuhiro

旭川医科大学

野田 雅恵マネージャー
野田 雅恵
NODA, Masae

有限会社Lucid

試合結果

最終順位

1位 日本
2位 タイ
3位 韓国
4位 中国
5位 カザフスタン
6位 チャイニーズタイペイ
7位 イラン
8位 インドネシア
9位 オーストラリア
10位 インド
11位 ホンコンチャイナ
12位 ニュージーランド
13位 スリランカ

<日本選手の個人賞>

MVP、ベストアウトサイドスパイカー 石川真佑
ベストミドルブロッカー       山田二千華
ベストオポジット          曽我啓菜

ページの先頭へ

日本の試合結果

8月25日 日本×タイ 決勝
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
6勝1敗
3 25 18 25 25
タイ
4勝2敗
1 22 25 18 23

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
松井 珠己7
セッター
松井 珠己
MATSUI, Tamaki

  1. 日本女子体育大学4年
  2. 1998-01-10
  3. 170cm/63kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

第1セット

タイに連続サービスエースを決められ立ち上がりはリードを許したが、長内美和子選手のスパイクで7-7とし同点に追いつく。相手のミスで逆転に成功し、曽我啓菜選手のサーブから連続得点。タイもオヌマー選手のスパイクで追い上げるが、山田二千華選手のブロックで23-20。再度サービスエースを奪われたが、逃げ切ってこのセットをものにした。

第2セット

4-4からブロックとサービスエースを決められて5-8とリードを許す。曽我選手のサーブで崩し、一時は同点に追いついたが、ミスが出て8-11。サーブレシーブが安定しない中、タイに連続で速攻を決められ13-17と離される。終盤も相手の軟攻などで日本は流れを作れず、そのままセットを失った。

第3セット

序盤は速攻を止められて追う展開となったが、平山詩嫣選手のサーブから連続得点し8-8で同点に追いつく。山田選手の活躍で逆転すると、長内選手のスパイクで13-9とリードを広げた。ディフェンスが機能してラリーからの攻撃を決め、16-10とタイを突き放すと、相手のミスもあって20-13。さらに曽我選手の速攻や平山選手のブロックでセットをもぎ取り、セットカウントを2-1とし王手をかけた。

第4セット

曽我選手のブロック、石川真佑選手のスパイクが決まり3-1とリード。サイドアウトを繰り返した後、ブロックされて8-8で追いつかれたが、平山選手の速攻、曽我選手のライト攻撃で13-10とする。タイに追いつかれては日本が抜け出す展開が続き、終盤23-23とされたが、最後は石川選手のサービスエースが決まって25-23。セットカウント3-1で勝利しアジア選手権連覇を達成した。

ページの先頭へ

8月24日 日本×韓国 準決勝
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
5勝1敗
3 22 25 26 28
韓国
4勝1敗
1 25 23 24 26

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
西川 有喜17
アウトサイドヒッター
西川 有喜
NISHIKAWA, Yuki

  1. JTマーヴェラス
  2. 2000-09-04
  3. 180cm/64kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
関 菜々巳6
セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami

  1. 東レアローズ
  2. 1999-06-12
  3. 170cm/58kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

第1セット

立ち上がりは石川真佑選手のスパイクが連続で決まり、5-3とリード。韓国にキム・ヨンギョン選手の攻撃を決められ5-5の同点とされた後、平山詩嫣選手の攻撃や相手のミスで11-8と再びリードを広げた。西川有喜選手のバックアタックで15-11とするが、ブロックに捕まるなどして連続失点、17-17でまたも追いつかれてしまう。そのまま逆転を許すと、キム・ヨンギョン選手にボールを集める韓国の攻撃を止めきれずセットを落とした。

第2セット

長内美和子選手が入ってスタート。山田二千華選手のサーブで崩し、石川選手がスパイクを決めて4-1とリードを奪う。関菜々巳選手のツーアタックも決まったが、韓国も粘りのディフェンスから連続得点、10-10で追いつかれ競り合いに突入した。平山選手のサービスエースや長内選手の得点で抜け出すと、さらに平山選手のサービスエース、曽我啓菜選手のライト攻撃で22-16と突き放した。しかしサーブで攻めて韓国も連続得点、23-22とされたが、最後は石川選手が決めて25-23。粘る相手を振り切ってセットをものにした。

第3セット

序盤、サイドアウトの応酬から日本にミスが出て6-8と韓国がリード。ディフェンスからの切り返しで連続得点を許し6-11とされたが、曽我選手のフェイントなどで10-13と追いすがる。途中出場した松井珠己主将のツーアタックや、曽我選手のサービスエースで16-16の同点に追いつくと、石川選手が決めて22-21と逆転に成功した。ジュースにもつれ込んだが、ミスを出した韓国に競り勝ってこのセットも日本が奪い取った。

第4セット

山田選手のサーブで崩し、連続得点し5-2とリードを奪ったが、韓国にサーブで攻められ7-7で同点、さらに攻撃を止めきれず8-10と逆転を許した。そこからお互いにサイドアウトを繰り返したが、日本にミスが出て17-21と苦しい展開。しかし韓国はここでミスを続け、21-21で日本は同点に追いつくと、石川選手のサービスエースで23-21とした。韓国もキム・ヨンギョン選手が決めて23-23とするが、ジュースの末に最後は石川選手がスパイクを決め、28-26で振り切り、セットカウント3-1で勝利。25日の決勝に駒を進めた。

ページの先頭へ

8月23日 日本×中国 2次リーグ
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
4勝1敗
2 25 11 21 25 12
中国
4勝
3 14 25 25 18 15

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
関 菜々巳6
セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami

  1. 東レアローズ
  2. 1999-06-12
  3. 170cm/58kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

お互いに準決勝進出を決めた状態で、F組の順位を確定させる中国との一戦。

第1セット

スタートから中国のサーブに崩され0-3とリードを許す。長内美和子選手のサービスエースで2-3とし、関菜々巳選手のサーブで崩して3連続得点をあげ10-8と逆転。長内選手らを中心に攻撃の手を緩めず、16-9と引き離した。中国も追い上げるが、平山詩嫣選手らが得点を加え、曽我啓菜選手のサーブからさらに連続得点してセットを先取した。

第2セット

相手のサーブに崩され、高さのある攻撃やブロックにも押されて6-16と大きく点差を離される一方的な展開。日本はサーブミスもあって終盤までリズムをつかめず、11-25でセットを失った。

第3セット

まずは長内選手のサーブで相手を崩し連続得点、さらに山田二千華選手のサービスエースや石川真佑選手のブロックで7-3とリードする。しかし中国の追い上げをかわせず7-7で追いつかれると、サービスエースなどを許し13-16と逆転されてしまう。相手のミスに乗じて18-19と1点差まで迫ったが、終盤は中国のブロックに捕まり、最後はスパイクを決められて21-25でセットを失い、日本は後がなくなった。

第4セット

西川有喜選手が入る。山田選手のサーブを起点に連続得点し4-1とリードしたが、中国に連続サービスエースを奪われ4-4。石川選手のサービスエースや相手のミスで再びリードし、石川選手の得点などで19-12と点差を広げた。セット終盤には関選手のツーアタックや西川選手のスパイクで23-16、最後は中国のサーブミスでセットを取り返した。

第5セット

曽我選手、石川選手の攻撃や西川選手のサービスエースも決まり5-1までリードを広げる。その後はミスもあって追い上げられ、8-5でコートチェンジ。相手のスパイク、ブロックに連続得点を許し9-9で同点、さらに攻撃を決められ9-11と逆転を許す。10-13から石川選手のスパイクなどで12-13と迫ったが、最後はスパイクを決められ、勝利には届かなかった。

ページの先頭へ

8月22日 日本×インドネシア 2次リーグ
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
4勝
3 25 25 25
インドネシア
1勝2敗
0 19 21 13

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
関 菜々巳6
セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami

  1. 東レアローズ
  2. 1999-06-12
  3. 170cm/58kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

第1セット

インドネシアのサーブに崩され、立ち上がりは2-5とリードを許す。ミスが続いて3-8と苦しんだが、関菜々巳選手のサーブを起点に連続得点し、10-11と追い上げる。山田二千華選手のブロックで12-12の同点に追いつくと、平山詩嫣選手のブロックで16-15と逆転に成功。長内美和子選手のスパイクなどで突き放し、最後は曽我啓菜選手が25点目、セットを先取した。

第2セット

前半、曽我選手のサーブから連続得点。平山選手の攻撃で8-5とリードしたが、ミスを続けて逆転される。11-15と点差を離された後、長内選手の活躍などで17-16と再びリードすると、曽我選手の攻撃や相手のミスでこのセットもものにした。

第3セット

4-7からサーブで攻めて追いつくと、ラリーで二段トスを長内選手が決めて11-9とリード。曽我選手のスパイクや山田選手のブロックでリズムをつかみ、19-10と点差を広げて終盤へ。最後は途中出場の中川美柚選手がライトから決めて25-13、ストレートで勝利を飾った。

ページの先頭へ

8月20日 日本×オーストラリア 予選リーグ戦
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
3勝
3 25 25 25
オーストラリア
1勝2敗
0 11 21 8

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
松井 珠己7
セッター
松井 珠己
MATSUI, Tamaki

  1. 日本女子体育大学4年
  2. 1998-01-10
  3. 170cm/63kg
西村 弥菜美12
アウトサイドヒッター
西村 弥菜美
NISHIMURA, Minami

  1. 岡山シーガルズ
  2. 2000-03-23
  3. 168cm/61kg

【戦評】

第1セット

立ち上がりはサイドアウトの応酬から長内美和子選手のブロックや石川真佑選手のサービスエースで抜け出すと、松井珠己主将のサーブで崩して連続得点をあげ12-7とリードを広げる。曽我啓菜選手のサーブを起点にブロックが機能し、相手のミスもあって9連続得点。一気にセットを先取した。

第2セット

セッターの松井主将以外は全員入れ替えてスタート。西川有喜選手の活躍でリードした後、連続でブロックに捕まってしまう。しかし3-3から吉野優理選手のスパイクや入澤まい選手のブロック、大﨑琴未選手のサービスエースで一気に突き放す。中盤、ミスが連続して詰め寄られるが、終盤にも大﨑選手のサービスエースが飛び出してこのセットも奪い取った。

第3セット

松井主将のサーブで相手を崩し、オーストラリアのミスもあって6-1とリード。吉野選手や入澤選手の活躍で11-3と点差を広げると、さらに大﨑選手のブロック、西川選手のスパイクが決まり、吉野選手の3連続得点で24-8とした。最後は西川選手がサービスエースを決めて勝利を飾った。
予選リーグB組を1位で通過し、次は22日(木)からの2次リーグに挑む。

ページの先頭へ

8月19日 日本×カザフスタン 予選リーグ戦
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
2勝
3 25 25 25
カザフスタン
1勝1敗
0 19 23 18

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
関 菜々巳6
セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami

  1. 東レアローズ
  2. 1999-06-12
  3. 170cm/58kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

第1セット

山田二千華選手のサービスエースや曽我啓菜選手の攻撃が決まり、序盤は5-1とリード。さらに12-5までリードを広げるがブロックを決められ、12-8と追い上げを許す。しかし山田選手や平山詩嫣選手の速攻などで21-13、終盤連続失点したが逃げ切り、セットを先取した。

第2セット

立ち上がりは連続ブロックを喫し、長内美和子選手のサーブから連続得点で逆転するなど競り合いを続けた。ラリーを奪われて12-16とリードを広げられ、松井珠己主将がコートに入るが、14-18と追う展開は変わらず。関菜々巳選手が戻って連続得点を演出し、18-19とするも追いつけない。途中出場した吉野優理選手のサーブから連続得点し、22-21とようやく逆転に成功すると、最後は石川真佑選手のスパイクで25点目。セットを連取した。

第3セット

前半はサイドアウトの応酬からカザフスタンが連続得点、6-8とリードを許す。関選手と代わった松井主将のトスから山田選手が速攻を決めて11-11と追いつくと、石川選手も得点し13-11と逆転。山田選手のサービスエースでリードを広げ、さらに曽我選手もフェイントを決めて19-12と突き放した。カザフスタンも粘って21-16と追いすがるが、日本は終盤立て直し、山田選手の速攻で25-18とカザフスタンをストレートで退けた。
次は20日(火)、予選リーグ最終戦、オーストラリアとの一戦である。

ページの先頭へ

8月18日 日本×インド 予選リーグ戦
チーム セットカウント 第1セット 第2セット 第3セット 第4セット 第5セット
日本
1勝
3 25 25 25
インド
1敗
0 12 14 8

【第1セットのスタメン】

曽我 啓菜13
アウトサイドヒッター
曽我 啓菜
SOGA, Haruna

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2001-03-25
  3. 173cm/65kg
山田 二千華11
ミドルブロッカー
山田 二千華
YAMADA, Nichika

  1. NECレッドロケッツ
  2. 2000-02-24
  3. 184cm/73kg
長内 美和子5
アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako

  1. 日立リヴァーレ
  2. 1997-07-19
  3. 175cm/67kg
石川 真佑14
アウトサイドヒッター
石川 真佑
ISHIKAWA, Mayu

  1. 東レアローズ
  2. 2000-05-14
  3. 171cm/68kg
平山 詩嫣15
ミドルブロッカー
平山 詩嫣
HIRAYAMA, Shion

  1. 久光製薬スプリングス
  2. 2000-11-07
  3. 180cm/68kg
関 菜々巳6
セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami

  1. 東レアローズ
  2. 1999-06-12
  3. 170cm/58kg
水杉 玲奈16
リベロ
水杉 玲奈
MIZUSUGI, Rena

  1. 東レアローズ
  2. 2000-04-06
  3. 165cm/50kg

【戦評】

今大会はU20世界選手権の優勝メンバーほか2020年以降も見据えたチームで挑む。初戦の相手はインド。

第1セット

立ち上がりは石川真佑選手のスパイクや山田二千華選手のサービスエースなどで8-3とリードを奪う。サイドアウトの応酬から山田選手の速攻、長内美和子選手のサービスエースで14-7とリードを広げた。ラリーから石川選手が決め、さらに平山詩嫣選手のブロックなどで連続得点し22-11。最後は長内選手が決めてセットを先取した。

第2セット

長内選手の連続サービスエースで5-2とリードし、石川選手や長内選手のスパイクで13-5とする。日本はミスもあったがすぐに切り換えて、途中出場の吉野優理選手が得点を重ねた。入澤まい選手もコートに入るとブロックを決め、最後はやはり途中から出場した西川有喜選手が得点してセットを連取した。

第3セット

サーブミスが続いたが、インドのミスにも助けられて8-5。関菜々巳選手のツーアタック、山田選手のブロックが決まると、平山選手や長内選手も得点して14-5と一気にリードを広げた。松井珠己主将がコートに入るとサービスエースを決め、20-6と勢いは止まらない。最後は途中から入った中川美柚選手が決めて25点目、ストレートで初戦を制した。

ページの先頭へ

バレーボール(日本代表)

Copyright © Japan Volleyball Association. All rights reserved.