FIVBバレーボールネーションズリーグ2019 予選ラウンド第1週
- 概要
- 日程
- 日本代表メンバー
- 女子東京大会概要
- 東京大会チケット情報
- メディア情報
- 取材
- 試合結果
概要
大会名称
FIVBバレーボールネーションズリーグ2019
ネーションズリーグとは
女子国際大会「FIVBワールドグランプリ」に代わる大会として、国際バレーボール連盟(FIVB)によって2018年に新設された。
「バレーボールネーションズリーグ」は、ファンと共にスポーツ観戦のレベルを上げることを目的とし、男女ともに「コアチーム」(12チーム)と「チャレンジャーチーム」(4チーム)の計16チームがチャンピオンの座を懸けて激突。予選ラウンドは1回総当たり方式で戦い、6チームによるファイナルラウンドで優勝チームを決定する。
女子参加16チーム(アルファベット順)
コアチーム
コアチーム (12チーム) |
ブラジル、中国、ドイツ、イタリア、日本、韓国 オランダ、ロシア、セルビア、タイ、トルコ、アメリカ |
---|
チャレンジャーチーム
チャレンジャーチーム (4チーム) |
ベルギー、ブルガリア、ドミニカ共和国、ポーランド |
---|
週別大会概要
予選ラウンド
プール分け(下段の太字は開催国)
【第1週】(5/21~23)
プール1 オポーレ(ポーランド) |
プール2 ルセ(ブルガリア) |
プール3 ブラジリア(ブラジル) |
プール4 ベオグラード(セルビア) |
---|---|---|---|
ポーランド イタリア タイ ドイツ |
ブルガリア 日本 ベルギー アメリカ |
ブラジル ドミニカ共和国 ロシア 中国 |
セルビア オランダ トルコ 韓国 |
【第2週】(5/28~30)
プール5 コネリアーノ(イタリア) |
プール6 アンカラ(トルコ) |
プール7 マカオ(中国) |
プール8 アペルドールン(オランダ) |
---|---|---|---|
イタリア アメリカ ドミニカ共和国 セルビア |
トルコ ドイツ ロシア 日本 |
中国 ベルギー タイ 韓国 |
オランダ ブラジル ポーランド ブルガリア |
【第3週】(6/4~6)
プール9 香港(ホンコンチャイナ) |
プール10 リンカーン(アメリカ) |
プール11 バンコク(タイ) |
プール12 コルトレイク(ベルギー) |
---|---|---|---|
中国 イタリア 日本 オランダ |
アメリカ 韓国 ドイツ ブラジル |
タイ ブルガリア ドミニカ共和国 トルコ |
ベルギー セルビア ロシア ポーランド |
【第4週】(6/11~13)
プール13 ペルージャ(イタリア) |
プール14 シュツットガルト(ドイツ) |
プール15 武蔵野の森総合スポーツプラザ (東京都調布市) |
プール16 江門(中国) |
---|---|---|---|
イタリア 韓国 ブルガリア ロシア |
ドイツ ベルギー オランダ ドミニカ共和国 |
日本 セルビア タイ ブラジル |
中国 アメリカ ポーランド トルコ |
【第5週】(6/18~20)
プール17 アンカラ(トルコ) |
プール18 寧波(中国) |
プール19 エカテリンブルグ(ロシア) |
プール20 保寧(韓国) |
---|---|---|---|
トルコ ベルギー イタリア ブラジル |
中国 ドイツ ブルガリア セルビア |
ロシア タイ オランダ アメリカ |
韓国 日本 ポーランド ドミニカ共和国 |
競技方法
[予選ラウンド]
16チームが4チームずつのプールに分かれ、5週にかけて毎週火~木に3試合、各チーム15試合を戦う
[決勝ラウンド]
開催国・中国と中国を除く予選ラウンドの上位5チームが出場予定
決勝ラウンド
開催地:南京(中国)
日程:7月3日(水)~7日(日)

女子競技日程(日本代表チーム出場試合のみ)
予選ラウンド
日程 | 現地時間 (日本時間) |
対戦カード | 開催地 | |
---|---|---|---|---|
予選ラウンド 第1週 プール2 |
5月21日(火) | 20:30 (翌2:30) |
日本×ブルガリア | ルセ(ブルガリア) |
5月22日(水) | 17:00 (23:00) |
日本×アメリカ | ||
5月23日(木) | 17:00 (23:00) |
日本×ベルギー | ||
予選ラウンド 第2週 プール6 |
5月28日(火) | 17:30 (23:30) |
日本×トルコ | アンカラ(トルコ) |
5月29日(水) | 14:30 (20:30) |
日本×ロシア | ||
5月30日(木) | 14:30 (20:30) |
日本×ドイツ | ||
予選ラウンド 第3週 プール9 |
6月4日(火) | 20:30 (21:30) |
日本×中国 | 香港 (ホンコンチャイナ) |
6月5日(水) | 17:30 (18:30) |
日本×イタリア | ||
6月6日(木) | 17:30 (18:30) |
日本×オランダ | ||
予選ラウンド 第4週 プール15 |
6月11日(火) | 19:10 | 日本×ブラジル | 武蔵野の森 総合スポーツプラザ (東京都調布市) |
6月12日(水) | 19:10 | 日本×セルビア | ||
6月13日(木) | 19:10 | 日本×タイ | ||
予選ラウンド 第5週 プール20 |
6月18日(火) | 13:30 (13:30) |
日本×ポーランド | 保寧(韓国) |
6月19日(水) | 17:00 (17:00) |
日本×韓国 | ||
6月20日(木) | 13:30 (13:30) |
日本×ドミニカ共和国 |
※5/21 韓国ラウンド試合開始時間変更修正
ファイナルラウンド
日程 :7月3日(水)~7日(日)
開催地:南京(中国)
出場国:開催地・中国と、中国を除く予選ラウンド上位5チーム
日本開催分のチケット情報
チケット情報のページをご覧ください
日本代表メンバー
-
2アウトサイドヒッター古賀 紗理那KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg
-
3(C)ミドルブロッカー岩坂 名奈IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg
-
4アウトサイドヒッター新鍋 理沙SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg
-
5ミドルブロッカー荒木 絵里香ARAKI, Erika
- トヨタ車体クインシーズ
- 1984-08-03
- 186cm/81kg
-
6セッター宮下 遥MIYASHITA, Haruka
- 岡山シーガルズ
- 1994-09-01
- 177cm/61kg
-
7アウトサイドヒッター石井 優希ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg
-
8アウトサイドヒッター内瀬戸 真実UCHISETO, Mami
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-10-25
- 170cm/74kg
-
9ミドルブロッカー島村 春世SHIMAMURA, Haruyo
- NECレッドロケッツ
- 1992-03-04
- 182cm/78kg
-
10セッター冨永 こよみTOMINAGA, Koyomi
- 埼玉上尾メディックス
- 1989-05-01
- 175cm/68kg
-
11アウトサイドヒッター鍋谷 友理枝NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg
-
12セッター佐藤 美弥SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg
-
13ミドルブロッカー奥村 麻依OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg
-
14リベロ小幡 真子KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
-
15リベロ井上 琴絵INOUE, Kotoe
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-02-15
- 162cm/55kg
-
16アウトサイドヒッター黒後 愛KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg
-
17セッター田代 佳奈美TASHIRO, Kanami
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1991-03-25
- 173cm/66kg
-
18リベロ山岸 あかねYAMAGISHI, Akane
- 埼玉上尾メディックス
- 1991-01-08
- 165cm/55kg
-
19アウトサイドヒッター今村 優香IMAMURA, Yuka
- 久光製薬スプリングス
- 1993-09-02
- 176cm/69kg
-
20ミドルブロッカー渡邊 彩WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg
-
21アウトサイドヒッター長内 美和子OSANAI, Miwako
- 日立リヴァーレ
- 1997-07-19
- 175cm/67kg
-
22アウトサイドヒッター吉野 優理YOSHINO, Yuri
- 埼玉上尾メディックス
- 1999-12-16
- 173cm/67kg
-
23ミドルブロッカー入澤 まいIRISAWA, Mai
- 日立リヴァーレ
- 1999-06-02
- 188cm/72kg
-
24ミドルブロッカー芥川 愛加AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg
-
25セッター関 菜々巳SEKI, Nanami
- 東レアローズ
- 1999-06-12
- 170cm/58kg
-
27アウトサイドヒッター中川 美柚NAKAGAWA, Miyu
- 久光製薬スプリングス
- 2000-01-08
- 183cm/65kg

中田 久美
NAKADA, Kumi
大会別出場メンバー予定表
※「○」がついている大会に出場予定です。(2019年6月3日現在)
※エントリーメンバー25人の中から各週末に12~14人(☆)の選手が出場します。
☆14人の場合: プレーヤー12人+リベロ2人
13人の場合: プレーヤー11人+リベロ2人
12人の場合: プレーヤー12人+リベロ0人
またはプレーヤー11人+リベロ1人
またはプレーヤー10人+リベロ2人
背番号 | 氏名 | P |
予選ラウンド |
予選ラウンド |
予選ラウンド |
予選ラウンド |
予選ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 古賀 紗理那 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3(C) | 岩坂 名奈 | MB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 新鍋 理沙 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 荒木 絵里香 | MB | |||||
6 | 宮下 遥 | S | 〇 | 〇 | 〇 | ||
7 | 石井 優希 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
8 | 内瀬戸 真実 | OH | |||||
9 | 島村 春世 | MB | |||||
10 | 冨永 こよみ | S | |||||
11 | 鍋谷 友理枝 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
12 | 佐藤 美弥 | S | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
13 | 奥村 麻依 | MB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14 | 小幡 真子 | L | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15 | 井上 琴絵 | L | |||||
16 | 黒後 愛 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
17 | 田代 佳奈美 | S | |||||
18 | 山岸 あかね | L | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
19 | 今村 優香 | OH | |||||
20 | 渡邊 彩 | MB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
21 | 長内 美和子 | OH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
22 | 吉野 優理 | OH | |||||
23 | 入澤 まい | MB | |||||
24 | 芥川 愛加 | MB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
25 | 関 菜々巳 | S | 〇 | 〇 | |||
27 | 中川 美柚 | OH | 〇 | 〇 |
(C)はキャプテン
女子東京大会概要
大会名称
FIVBバレーボールネーションズリーグ2019 女子東京大会
(FIVB Volleyball Nations League 2019 Women Tokyo)
主催
国際バレーボール連盟(FIVB)
共催
公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)
主管
東京都バレーボール協会
放送
BS-TBS
会場
武蔵野の森総合スポーツプラザ 【アクセス】 京王線「飛田給駅」北口下車徒歩約5分 |
|
参加チーム
日本、セルビア、タイ、ブラジル
東京大会チケット情報
バレともチケット先行販売(抽選方式)
申し込み期間:4月8日(月)10:00~24日(水)23:59
抽選結果発表:4月25日(木)夕方
詳細は「バレともチケット」をご参照ください。
プレイガイド先行販売
<チケットぴあ>https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1937241
4月26日(金)10:00~5月8日(水)23:59※先着方式
<ローソンチケット>https://l-tike.com/
4月30日(火)10:00~5月8日(水)23:59※先着方式
一般販売
販売開始日時:5月9日(木)10:00~
6月6日(木)23:59男子発売終了/6月10日(月)23:59女子発売終了
<チケットぴあ>
https://t.pia.jp/
電話予約:0570-02-9999(24時間自動応答)
Pコード:男子 842-539 女子 842-540
チケットぴあ店頭(営業時間は店舗による、発売初日は朝10時から)、セブン-イレブン(24時間購入可/発売初日は朝10時から)
<ローソンチケット>
https://l-tike.com/
電話予約:0570-000-732(オペレーター/10:00~20:00)
Lコード:33940
ローソン・ミニストップ店頭にて購入可能 (24時間購入可/発売初日は朝10時から)
<イープラス>
https://eplus.jp/fivbvnl-2019/
<楽天チケット>
国内用 http://r-t.jp/vnl 海外用 http://r-t.jp/vnl_en <バレともチケット>
http://volleytomo.pia.jp/ticket/nations-league2019.jsp
<Vチケ>
https://vleague-ticket.jp/
男子競技日程 ※開場は6月7日が14:30、8日・9日が14:00
日程 | 試合時間 | 対戦カード |
---|---|---|
6月7日(金) | 15:40 | ブラジル×イラン |
19:10 | 日本×アルゼンチン | |
6月8日(土) | 15:10 | アルゼンチン×イラン |
18:40 | 日本×ブラジル | |
6月9日(日) | 15:10 | アルゼンチン×ブラジル |
18:40 | 日本×イラン |
女子競技日程 ※開場は全日程14:30
日程 | 試合時間 | 対戦カード |
---|---|---|
6月11日(火) | 15:40 | セルビア×タイ |
19:10 | 日本×ブラジル | |
6月12日(水) | 15:40 | ブラジル×タイ |
19:10 | 日本×セルビア | |
6月13日(木) | 15:40 | ブラジル×セルビア |
19:10 | 日本×タイ |
席種・料金【男子】
券種 | 価格(前売り・当日券同額) |
---|---|
スーパーシート(特典付) | 15,000円 |
アリーナ指定 | 10,000円 |
スタンド指定 | 7,000円 |
スタンド自由(一般) | 3,000円 |
スタンド自由(高校生) | 1,000円 |
車いす | 3,000円 |
席種・料金【女子】
券種 | 価格(前売り・当日券同額) |
---|---|
スーパーシート(特典付) | 12,000円 |
アリーナ指定(サイド) | 10,000円 |
アリーナ指定(エンド) | 7,000円 |
スタンド指定 | 5,000円 |
スタンド自由(一般) | 2,000円 |
スタンド自由(高校生) | 500円 |
車いす | 3,000円 |
※スーパーシート特典は購入者限定オリジナルパンフレット(非売品・全日程共通)を予定しています
※男子アリーナ指定はサイド・エンドの選択不可。女子アリーナ指定はサイド・エンドの選択可能
※未就学児童は無料。ただし、席が必要な場合は有料
※スタンド自由は中学生以下は無料
※再入場可
※第1試合は、スーパーシートを除きエリア内自由席です
アリーナ指定をご購入の方はアリーナエリア内で、スタンド指定・スタンド自由をご購入の方はスタンドエリア内で自由席での観戦となります
※指定席は、第1試合終了後よりご購入された座席にお座りいただけます
※車いすの券種は5月9日(木)以降、チケットぴあにて販売。付き添いは1人まで、同券種をを購入。事前の来場連絡は不要
お問い合わせ先 公益財団法人日本バレーボール協会事務局 電話:03-5786-2100(平日のみ10:00~17:00)
座席図<男子>
座席図<女子>
TV
予選ラウンド第1週ブルガリア大会
試合日 | 内容 | 放送時間 | 放送局 |
---|---|---|---|
5月21日(火) | 日本 ×ブルガリア |
【LIVE】26:05~ (翌2:05~、BS-TBSにリレー) |
TBS (地上波) |
【地上波からのリレー中継】翌4:00~ 最大90分延長 |
BS-TBS | ||
5月22日(水) | 日本×アメリカ | 【録画】26:05~(翌2:05~) | TBS (地上波) |
【ダイジェスト】23日(木)17:00~ | BS-TBS | ||
5月23日(木) | 日本×ベルギー | 【録画】26:05~(翌2:05~) | TBS (地上波) |
【ダイジェスト】24日(金)17:00~ | BS-TBS |
予選ラウンド第2週トルコ大会
試合日 | 対戦カード | 放送時間 | 放送局 |
---|---|---|---|
5月28日(火) | 日本×トルコ | 【LIVE】23:24~ | BS-TBS |
5月29日(水) | 日本×ロシア | 【LIVE】20:24~ | |
5月30日(木) | 日本×ドイツ | 【LIVE】20:24~ |
予選ラウンド第3週香港大会
試合日 | 対戦カード | 放送時間 | 放送局 |
---|---|---|---|
6月4日(火) | 日本×中国 | 【LIVE】21:00~ | BS-TBS |
6月5日(水) | 日本×イタリア | 【LIVE】18:24~ | |
6月6日(木) | 日本×オランダ | 【LIVE】18:24~ |
予選ラウンド第4週東京大会
試合日 | 対戦カード | 放送時間 | 放送局 |
---|---|---|---|
6月11日(火) | 日本×ブラジル | 【LIVE】19:00~(21:30) | NHK-BS1 |
【ダイジェスト】12日(水)18:00~ | BS-TBS | ||
6月12日(水) | 日本×セルビア | 【LIVE】18:55~ | BS-TBS |
6月13日(木) | 日本×タイ | 【LIVE】18:30~ |
予選ラウンド第5週韓国大会
試合日 | 対戦カード | 放送時間 | 放送局 |
---|---|---|---|
6月18日(火) | 日本×ポーランド | 【LIVE】13:25~ | BS-TBS |
6月19日(水) | 日本×韓国 | 【LIVE】16:30~ | |
6月20日(木) | 日本 ×ドミニカ共和国 |
【LIVE】13:25~ |
取材申請
取材申請について
報道関係の皆様に支障なくご取材いただくために、下記の要領にて取材・報道体制を整えています。ご一読の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
尚、取材に関しましては、スポーツ報道としての取材を対象としております。スポーツ報道以外の取材はお断りいたします。会場内での取材活動については、当日の連絡事項ならびに下記の要項に著しく逸脱した場合、取材をお断りすることもございますのでご了承ください。
取材申請をお申込みいただく前に、下記の「FIVBネーションズリーグ2019男女東京大会 取材規定」をご一読いただき、ご理解いただいた上でお申し込みください。
FIVBネーションズリーグ2019男女東京大会 取材規定
取材申請の方法について
女子大会の取材を希望されるスポーツ報道関係者は、6月6日(木)19時に締め切りました
お送りいただきました取材申請につきましては、国際バレーボール連盟より諾否をメールにてご回答申し上げます。
お問合せ先
取材内容に関するお問い合わせ
公益財団法人日本バレーボール協会 広報部
03-5786-2100(平日9:45~17:45)
取材申請システムに関するお問い合わせ
国際バレーボール連盟
eventoperations@fivb.org
※英文でのお問い合わせをお願いいたします。
試合結果
予選ラウンド最終順位
1位 | 中国(12勝3敗、35ポイント) |
---|---|
2位 | アメリカ(12勝3敗、35ポイント) |
3位 | ブラジル(11勝4敗、35ポイント) |
4位 | イタリア(11勝4敗、34ポイント) |
5位 | トルコ(11勝4敗、32ポイント) |
6位 | ポーランド(9勝6敗、26ポイント) |
7位 | ベルギー(8勝7敗、22ポイント) |
8位 | ドミニカ共和国(8勝7敗、21ポイント) |
9位 | 日本(7勝8敗、22ポイント) |
10位 | ドイツ(7勝8敗、21ポイント) |
11位 | オランダ(6勝9敗、20ポイント) |
12位 | タイ(5勝10敗、16ポイント) |
13位 | セルビア(5勝10敗、15ポイント) |
14位 | ロシア(3勝12敗、10ポイント) |
15位 | 韓国(3勝12敗、9ポイント) |
16位 | ブルガリア(2勝13敗、7ポイント) |
※1位と2位はセット率による
日本の試合結果
6月20日 日本×ドミニカ共和国 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 7勝8敗 |
2 | 17 | 23 | 26 | 28 | 10 |
ドミニカ共和国 8勝7敗 |
3 | 25 | 25 | 24 | 26 | 15 |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
最終戦の相手はドミニカ共和国。7勝7敗同士の対戦。
第1セット
ドミニカ共和国のデラクルス選手に連続サービスエースを奪われ5-8、さらに崩されて8-14とリードを広げられる。ラリーでブロックに捕まり8-16、後半も着実に得点を加えられると、最後もラリーで決められセットを失った。
第2セット
中川美柚選手、黒後愛選手が入ってスタート。サイドアウトを繰り返すが、ブロックされて6-8。一進一退の状況が続き、中川のサービスエース、黒後のバックアタックで15-15の同点に追いつく。石井優希選手のサービスエースや相手ミスで18-16とリードするが、ブロックされて21-22と再度リードを許す。奥村麻依選手のブロックで23-23、しかし最後は相手のブロックに阻まれこのセットも奪われてしまう。
第3セット
中川のサービスエースなどで7-4とリード。しかしドミニカ共和国にもサービスエースやディフェンスからの切り返しで得点され9-14と苦しい展開。クイックを決められ11-16。日本は交代で入った鍋谷友理枝選手のサービスエースなどで14-17と追い上げるが、デラクルスの連続エースで16-21と再び点差を広げられる。粘る日本は石井のサーブから連続得点、さらに相手のミスで21-21とドミニカ共和国を捕らえると、黒後や石井のスパイクで逆転し、ジュースの末にこのセットをものにした。
第4セット
序盤から勢いに乗り12-6とリードするが、ドミニカ共和国のサーブで崩されて1点差まで追い上げられ、その後はサイドアウトを繰り返す。16-18と逆転を許すと、さらに連続ブロックで19-23とされる。しかし日本も黒後のスパイクで23-24と追いすがり、相手ミスで再びジュースへ。最後も相手のミスを誘って接戦をものにした。
第5セット
奥村のブロックで2-0とリード。しかしミスと相手の攻撃で逆転されると、さらにサービスエースで3-7とリードを広げられる。3-9と追う展開から黒後が決めて5-9、サイドアウトの応酬で7-11。連続得点ができないまま10-14で相手がマッチポイントを迎えると、最後はスパイクを決められ、接戦をものにできず敗れた。
6月19日 日本×韓国 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 7勝7敗 |
0 | 18 | 18 | 23 | – | – |
韓国 2勝12敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
宮下 遥
MIYASHITA, Haruka
- 岡山シーガルズ
- 1994-09-01
- 177cm/61kg

リベロ
山岸 あかね
YAMAGISHI, Akane
- 埼玉上尾メディックス
- 1991-01-08
- 165cm/55kg
【戦評】
地元韓国との一戦。けがで出遅れていた宮下遥選手を今季初スタメンで起用した。
第1セット
立ち上がりから韓国にディフェンスで粘られ、3-6とリードを奪われる。日本も連続得点で6-6と追いつくが、韓国もすかさず得点し6-8。日本のミスで7-10とされるが、古賀紗理那選手のサーブで崩し、12-12と再び追いついた。しかしミスで失点、韓国のサーブで崩されて15-21とリードを広げられる。韓国のエース、好調のキム・ヨンギョン選手に決められると、最後は日本のスパイクミスでセットを失った。
第2セット
前半は4-4から韓国のサーブに崩され6-8、さらにキム・ヨンギョンの連続得点で11-15とされる。さらにサーブで乱されてリズムが作れないまま18-24、最後はレフトから決められてこのセットも落とし、日本は後がなくなった。
第3セット
セッターに佐藤美弥選手、その対角に黒後愛選手を起用してスタート。序盤から韓国の勢いに押され1-5とリードを許す。さらに連続得点を奪われ、2-8、8-13と苦しい展開。古賀のサーブから得点を重ねて11-13と追い上げるが、すかさず韓国も反撃し11-17とリードを広げられてしまう。それでも日本は芥川愛加選手や奥村麻依選手のサービスエースで16-18、さらに奥村のブロックで18-19と迫る。しかしフェイントやサービスエースで突き放され21-24と韓国がマッチポイント。連続得点をあげた日本が1点差まで食らいついたが、最後はキム・ヨンギョンに決められ、ストレートで韓国に敗れた。
6月18日 日本×ポーランド 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 7勝6敗 |
1 | 23 | 23 | 25 | 22 | – |
ポーランド 8勝5敗 |
3 | 25 | 25 | 19 | 25 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

ミドルブロッカー
渡邊 彩
WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
予選最終週の第1戦、お互い7勝同士でファイナル進出に向けて重要な一戦。
第1セット
新鍋理沙選手のサーブから得点し6-3、さらにディフェンスで粘り9-3とリードを広げる。しかしラリーを取られ12-11、ポーランドのブロックで同点に追いつかれる。逆転を許し、15-17で日本はタイムアウト。石井優希選手や黒後愛選手が決めて追いつくも、ミスで21-23とされ、最後はラリーでブロックに捕まり23-25、接戦をものにできなかった。
第2セット
黒後と替えて古賀紗理那選手を投入。サイドアウトの繰り返しから相手バックアタック、日本のミスで5-8とリードを許したが、古賀のサービスエースや連続バックアタックで9-9と追いつき、相手ミスで逆転。しかしサービスエースを奪われ、競り合いを続ける。14-16と苦しい展開だったが、リリーフサーバー鍋谷友理枝選手のサービスエースなどで21-21の同点に追いつく。終盤サーブで乱され22-24、ライトから決められ、このセットも一歩及ばず23-25で落とした。
第3セット
芥川愛加選手に替えて奥村麻依選手が入る。ラリーで古賀が決めて6-4、新鍋もスパイクで得点し8-5。ポーランドも粘って11-11で追いつかれると、さらにブロックを決められる。しかし日本も渡邊彩選手や古賀が次々に得点し、18-14でポーランドはタイムを要求した。奥村のブロックや相手ミスでリードを広げ、最後は石井のサービスエースでセットを取り返した。
第4セット
序盤はミスが続いて苦しい展開。サーブレシーブも乱され0-6とされるが、徐々に立て直して渡邊の速攻などで5-8。ポーランドも得点を加え、日本はなかなか連続得点をあげられず10-16。しかし新鍋のサーブで相手を乱し13-16と点差を詰めると、古賀のスパイクや相手ミスで17-17と追いついた。ここから、というところでサービスエースを奪われ17-19でタイムアウトを要求したが、ブロックされ17-22。終盤、粘りのディフェンスから追いすがるが、最後はブロックに阻まれて痛い敗戦を喫した。
6月13日 日本×タイ 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 7勝5敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
タイ 4勝8敗 |
0 | 22 | 22 | 14 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

ミドルブロッカー
渡邊 彩
WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
東京大会最終日の相手はアジアのライバルチーム、タイ。昨年行われたアジア競技大会では敗れており、一矢を報いたい相手。日本は前日のセルビア戦で活躍が光った鍋谷友理枝選手と黒後愛選手に加えて、ミドルブロッカ-には渡邊彩選手を起用して臨んだ。
第1セット
スタートからサイドアウトの応酬となるが、日本はアタックのミスで失点すると、ブロックなどでタイに4連続得点を許す。渡邊のブロード攻撃やブロックで得点し追い上げるが、タイはレシーブでも粘り、テクニックで日本を翻弄。日本も鍋谷のスパイクや黒後のバックアタック、芥川愛加選手のブロック、佐藤美弥選手のサービスエースで10-9と逆転する。その後、競り合う展開から日本はサーブでタイを崩し、新鍋理沙選手のブロックや黒後のパワーあふれるスパイクで16-13と抜け出す。その後もレシーブで粘り、終盤でタイに追い上げられるもリードを守り切ってセットを先取する。
第2セット
スタートからミスが続いた日本が0-4とタイにリードを許す。そこから鍋谷や黒後のスパイクで追い上げ、レシーブでも粘りを見せるが、セッターを軸に多彩な攻撃を繰り出すタイをなかなか捕らえることができない。新鍋のサーブで崩し、鍋谷のバックアタックで12-12と同点に追いつくと、そこからは競り合う展開に。日本は鍋谷が持ち味の機動力を生かしたスピーディーな攻撃でリズムを作るが、終盤、タイがレシーブでも粘りリードを許す。悪い流れを断ち切りたい日本は新鍋のサーブで崩し、黒後が持ち前のパワースパイクを次々に決めて
6連続得点、24-22と逆転に成功。セットポイントは渡邊のブロックで奪い、セットを連取する。
第3セット
佐藤のサーブで崩し、芥川がダイレクトスパイクを決めて先取点を奪った日本。レシーブで粘り長いラリーから好調の黒後が決めて流れに乗ると8-5でファーストテクニカルタイムアウトを迎える。その後も集中力を切らさず戦い続け、鍋谷もスパイクで得点を奪うなど、終始タイを圧倒。終盤は渡邊がブロックやブロード攻撃を決めるなど持ち味を発揮したほか、得点を量産した黒後の活躍が光ったゲームとなった。佐藤のサービスエースで25点目、ストレートでタイを下し東京ラウンド最終戦を勝利で飾った。
6月12日 日本×セルビア 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 6勝5敗 |
3 | 19 | 25 | 25 | 25 | – |
セルビア 5勝6敗 |
1 | 25 | 14 | 23 | 14 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
東京大会2戦目の相手セルビアは昨年行われた世界選手権の優勝国。今大会は19歳のラゾビッチ主将ら若いメンバーが中心に来日している。日本は芥川愛加選手をミドルブロッカーに起用、途中出場の鍋谷友理枝選手の活躍などで勝利を飾った。
第1セット
序盤からセルビアの高いブロックに得点を許した日本。芥川がブロード攻撃で得点するが、高さとパワーあふれるセルビアの攻撃に苦しみ、5-8とリードを許しテクニカルタイムアウトを迎える。その後もミスが出るなどリズムに乗り切れず、新鍋理沙選手のスパイク、岩坂名奈主将のブロックで追い上げるが、セルビアの攻撃力の前にリードを許す。セカンドテクニカルタイムアウト後は流れを変えるべく鍋谷を投入したが、中盤以降もミスが出て追い上げることができずセットを落とした。
第2セット
石井優希選手に代えて鍋谷が入りスタート。序盤は一進一退の攻防となるが、新鍋の絶妙なフェイントや、直後のサービスエースで得点。長いラリーから古賀紗理那選手が決めて主導権を握った。古賀の強烈なスパイク、そしてブロックで連続得点を奪い、さらに新鍋のサーブで得点、6連続得点で突き放す。その後も古賀のバックアタックや、ブロックのスキを突いた鍋谷のストレートスパイクで得点、16-8でセカンドテクニカルタイムアウトを迎える。終盤、セルビアのブロックとサーブで得点を許すも、大量リードを守り切りセットを奪い返す。
第3セット
2セット目以降、息を吹き返した日本は新鍋のスパイク、鍋谷のサービスエース、古賀のフェイントなどで次々に得点する。レシーブでも粘りを見せ、セッター佐藤美弥選手の多彩なトス回しでセルビアを翻弄。新鍋のサーブでも相手を崩しリードを奪う。しかし中盤、サーブレシーブを乱され攻撃が単調になったところでセルビアのブロックに捕まり18-16と詰め寄られる。終盤、セルビアの攻撃を食い止めることができず1点差とされ、さらにミスで22-22と追いつかれたところでタイムアウトを要求した。そこから新鍋のスパイクで得点し、リリーフサーバーに黒後愛選手を投入。貴重な追加点を奪うと、セルビアのミスを誘いセットを連取した。
第4セット
黒後をスタートから起用。新鍋のサーブをきっかけに抜け出すと、粘り強いレシーブから黒後が決めて8-3とリード。芥川がブロックを決め、新鍋のサーブでセルビアを崩した日本が7連続得点。芥川や鍋谷らが活躍し、黒後も力強いバックアタックを決めて16-6と突き放すと、そのまま日本のペースで試合が進んだ。芥川の鮮やかなブロックでポイントを重ねると、終盤2枚替えで宮下遥選手と長内美和子選手を投入。多くの選手がコートに立ってそのまま押し切った日本が3-1で勝利を飾った。
6月11日 日本×ブラジル 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 5勝5敗 |
1 | 17 | 19 | 25 | 22 | – |
ブラジル 7勝2敗 |
3 | 25 | 25 | 20 | 25 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
ネーションズリーグ第3週、初戦の相手は世界ランキング4位のブラジル。日本は今大会好調の石井優希選手、セッター対角には新鍋理沙選手が入る布陣で臨んだ。
第1セット
ブラジルのエース、ガブリエラ選手を岩坂名奈選手がブロックし、鮮やかに先取点を奪った日本。古賀紗理那選手のバックアタックや新鍋の攻撃で得点を奪うが、サーブレシーブを乱されてブラジルに逆転され4-8と先行を許す。なんとか追いつきたい日本は、リベロ小幡真子選手の好レシーブから石井がスパイクを決める。互いに譲らず粘り強いレシーブからブラジルのミスを誘い、古賀のバックアタック、石井のサービスエースで連続得点するも、ブラジルを捕らえることができない。終盤、リリーフサーバーで投入された鍋谷友理枝選手が流れを変えて追い上げるが、ブラジルの高さとパワーあふれる攻撃を攻略することができずセットを落とした。
第2セット
序盤からレシーブで粘る日本。古賀の技あり軟攻で得点、セッター佐藤美弥選手が奥村麻依選手のブロード攻撃を絡めるなど、多彩なコンビでリズムを作り序盤は競り合う。しかし、ブラジルのサーブや日本のブロックを利用した攻めに翻弄されてリードを許すと、相手ムードで日本はミスも出て苦しい展開に。10-16で迎えたテクニカルタイムアウト明け、宮下遥選手、黒後愛選手を2枚替えで投入。石井のサービスエースも出て追い上げ、岩坂のブロックも出て流れに乗ると16-19と3点差まで詰め寄る。しかし、終盤はブラジルの攻撃の前に防戦一方となり、このセットも落としてしまう。
第3セット
スタートから古賀がスパイクで活躍。連続でポイントを奪いリードする。レシーブでも粘りを見せ、古賀のサービスエース、バックアタックなどで8-6と2点リードでテクニカルタイムアウトを迎えると、岩坂のクイック、古賀のバックアタックなど、セッター佐藤のトス回しもあってブラジルを翻弄し、11-7とリード。中盤以降も古賀を中心に流れに乗った日本だが、終盤、粘るブラジルが22-20と追い上げる。日本は石井のバックアタックや、リリーフサーバーで起用された黒後の好守備で盛り上げ、振り切ってセットを奪い返した。
第4セット
波に乗った日本は石井のサーブで攻め、岩坂のブロック、古賀のフェイント、そして石井の連続サービスエースで4-0と幸先のよいスタートを切る。しかしブラジルも譲らず、好ラリーが続き競り合う展開に。丁寧にブロックでワンタッチを取り攻撃につなげる日本は競り合いから古賀のバックアタックで抜け出し16-15でセカンドテクニカルタイムアウトを迎える。その後は互いに譲らず一進一退の攻防となるが、終盤の勝負どころでブロックされリードを許すと、チームトップとなる26点を上げた古賀の活躍で追い上げるが、一歩届かず。セットカウント1-3で敗れた。
6月6日 日本×オランダ 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 5勝4敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
オランダ 2勝7敗 |
0 | 17 | 17 | 21 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
ホンコンチャイナ大会最終戦はセッターに佐藤美弥選手、その対角に新鍋理沙選手が入ってスタート。
第1セット
立ち上がりからディフェンスが機能し、高さのあるオランダの攻撃に対してもブロックのワンタッチから的確な返球で岩坂名奈主将のクイックにつなげるなど、日本のリズムで先行し25-17でセットを先取。
第2セット
若いメンバーを中心としたオランダの勢いに対して前半は競り合う展開から、中盤に抜け出して21-15。オランダの連続ミスでセットポイントを奪うと、最後は新鍋選手のサービスエースでセット連取に成功する。
第3セット
前半、岩坂主将のサービスエースが決まり6-3とリード。切り返しで奥村麻依選手も得点し8-4でテクニカルタイムアウトを迎える。オランダもブロックやサービスエースで8-7と追いすがるが、日本は粘りのディフェンスから得点につなげて再びリードを広げ、20-15で終盤を迎える。その後はオランダの連続ブロックで21-19と詰め寄られたが、佐藤選手のサービスエースで25点目、セットカウント3-0で勝利を飾った。
6月5日 日本×イタリア 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 4勝4敗 |
0 | 21 | 16 | 22 | – | – |
イタリア 7勝1敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

ミドルブロッカー
渡邊 彩
WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami
- 東レアローズ
- 1999-06-12
- 170cm/58kg

リベロ
山岸 あかね
YAMAGISHI, Akane
- 埼玉上尾メディックス
- 1991-01-08
- 165cm/55kg
【戦評】
イタリアはスタメンに絶対的エースのパオラ・エゴヌ選手、ベテランのルチーア・ボセッティ選手を起用して臨んできた。
第1セット
立ち上がりから攻撃的なサーブで崩され、なおもエゴヌ選手の連続スパイクが決まり4-8とイタリアがリード。古賀紗理那選手のスパイクがイタリアのブロックに連続して止められ6-11。ラリーからの攻撃をイタリアに決められて、8-13とリードされる。イタリアのリズムでゲームが進み、高さのあるブロックに苦しめられ、11-18とイタリアのリードが広がる。日本も連続得点し15-19とするも、前半の点差を詰めきれず、21-25でイタリアが先取する。
第2セット
古賀選手に代えて長内美和子選手、リベロに小幡真子選手を投入しスタート。前半からイタリアのブロック、日本のミスなどで4-8とイタリアにリードを許す。エゴヌ選手のバックからのスパイクが決まり6-12と離される。日本が粘りを見せるも、イタリアのディフェンスからの攻撃が決まり12-20。最後までイタリアのペースで進み16-25とイタリアがセットを連取する。
第3セット
セッターに佐藤美弥選手、ミドルブロッカーに芥川愛加選手、オポジットに黒後愛選手を入れてスタート。前半競り合いから石井優希選手のブロックが決まり、6-5と日本がリードを奪う。黒後選手がバックアタックを決め、エゴヌ選手を鍋谷友理枝選手がブロックし、イタリアのミスなどで13-8と日本がリードを広げる。しかしイタリアもブロックとサービスエースで連続得点し、13-12と追い上げる。日本がチャレンジに成功し16-13とするが、その後ミスが出て、17-17とイタリアが同点に追いつく。サイドアウトの応酬からイタリアに連続ブロックを決められ、21-23とイタリアが抜け出し、最後はライトからイタリアのスパイクが決まり22-25。日本はストレートで敗れ、通算成績を4勝4敗の五分とした。
6月4日 日本×中国 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 4勝3敗 |
0 | 25 | 18 | 21 | – | – |
中国 5勝2敗 |
3 | 27 | 25 | 25 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami
- 東レアローズ
- 1999-06-12
- 170cm/58kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
香港大会初戦の相手は中国で、4勝2敗同士の対戦。中国は今大会初めて、ベストメンバーでスタートした。
第1セット
硬さの目立つ日本は2-6と苦しい立ち上がり。古賀紗理那選手が連続得点をあげ、2点差で追いかけるが、中国のサーブに崩され、ブロックも決められて再び12-18と点差を広げられた。しかし日本も強気のサーブから粘りのバレーで19-21と追い上げ、古賀選手と黒後愛選手のスパイクで24-24の同点に追いつく。ジュースでセットポイントをつかんだが、中国のエース朱婷(シュ・テイ)選手に連続得点を許し、25-27で惜しくもこのセットを落とした。
第2セット
スタートからサーブで攻められ0-6と先行される苦しい展開。岩坂名奈主将のサーブから連続得点で5-8と追い上げた後、サイドアウトを繰り返したが、中国にツーアタックなどを決められて再度10-16と離されてしまう。終盤には佐藤美弥選手と長内美和子選手の2枚替えを試みるが、サービスエースやライト攻撃で得点されこのセットも失い、後がなくなった。
序盤からコンビが決まり、古賀選手のサーブで崩して8-5と日本リード。関菜々巳選手のツーアタックが決まって11-6と点差を広げたが、中国は朱婷選手にボールを集めて連続得点、12-12と一気に同点に追いつかれる。日本はリバウンドボールをつないで得点し16-14、しかしその後で連続サービスエースを決められ16-17と逆転を許した。セット終盤、日本はミスで失点し、最後は中国のバックアタックで21-25。このセットも失い、ストレートで中国に敗れた。
5月30日 日本×ドイツ 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 4勝2敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
ドイツ 1勝5敗 |
0 | 23 | 19 | 17 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

ミドルブロッカー
渡邊 彩
WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
山岸 あかね
YAMAGISHI, Akane
- 埼玉上尾メディックス
- 1991-01-08
- 165cm/55kg
【戦評】
トルコラウンド最終日のドイツ戦。この日も、前日からメンバーを入れ替えて臨んだ。
第1セット
立ち上がりはサイドアウトの応酬となり、8-7で最初のテクニカルタイムアウト。その後サービスエースでリードしたが、ミスで12-12の同点とされる。ラリーから黒後愛選手がスパイクを決めて16-14とすれば、ドイツもリップマン選手のスパイクなどで得点を重ね18-20と逆転される。粘る日本は渡邊彩選手のサービスエースで22-21と再度逆転し、最後は石井優希選手の連続スパイクでセットを先取した。
第2セット
前半からサーブで攻めてドイツを崩し8-5とリード。セット中盤には芥川愛加選手のサービスエースや黒後選手のスパイクが決まって16-11と点差を広げた。ドイツのミスで22-15となった後、連続得点を許して追い上げられたが、日本も3連続得点で突き放しセットを連取した。
第3セット
日本は粘り強いディフェンスから得点につなげて8-4と序盤からリードする展開。ドイツも強打やサービスエースで応戦し、日本のミスも重なって接戦にもつれ込んだが、相手の連続ミスで16-12と再び日本がリード。鍋谷友理枝選手のサービスエースや芥川選手の速攻が決まって19-12、途中出場した古賀紗理那選手もスパイクで得点し23-15。宮下遥選手のサービスエースでマッチポイントを迎えると、最後は渡邊選手の速攻で25点目を奪い、ドイツを下してトルコ大会3連勝を飾った。
5月29日 日本×ロシア 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 3勝2敗 |
3 | 25 | 23 | 25 | 26 | – |
ロシア 1勝4敗 |
1 | 22 | 25 | 18 | 24 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako
- 日立リヴァーレ
- 1997-07-19
- 175cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
芥川 愛加
AKUTAGAWA, Aika
- JTマーヴェラス
- 1991-04-03
- 180cm/62kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
高さのあるロシアとの一戦。長内美和子選手と芥川愛加選手を起用してスタート。
第1セット
サイドアウトの応酬からブロックを決められて7-8とロシアがリードしたが、そこから日本が連続得点、さらに長内選手のサービスエースで12-10とする。石井優希選手のバックアタックで17-14とリード。この後、被ブロックや日本のミスで19-20と逆転を許したが、日本は再逆転に成功し、芥川選手が速攻を決めてセットを先取。
第2セット
岩坂名奈主将の連続ブロックで4-0と好調な立ち上がり。サイドアウトを繰り返した後、ロシアのスパイクミスで12-6とリードを広げ、石井選手のスパイクや芥川選手のブロックも決まり17-11。しかしサーブやブロックでロシアに追い上げられ、連続ブロックで18-19と逆転されてしまう。岩坂主将のブロックで22-22の同点とするが、最後は相手の粘りにこのセットを失った。
第3セット
長内選手と代えて黒後愛選手を投入。ロシアのサーブに崩されて4-8とリードを許したが、粘り強いディフェンスで相手のミスを誘って12-11と逆転した。石井選手のサービスエースで16-13とリードを広げ、終盤には途中出場の鍋谷友理枝選手が好レシーブ、新鍋理沙選手の連続得点から、そのまま押し切ってセットを奪った。
第4セット
序盤から日本はディフェンスが機能し、芥川選手の連続ブロックも出て先行したが、ロシアもサーブで攻めて追いすがる。中盤はサイドアウトの応酬で16-13、タイムアウト明けには石井選手のスパイクとロシアのミスで18-13とリードを広げた。しかしロシアに連続得点を許し、サービスエースを決められて22-22と追いつかれる。その後はお互い譲らずジュースに突入したが、最後は芥川選手が決めて26-24。セットカウント3-1で接戦をものにした。
5月28日 日本×トルコ 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 2勝2敗 |
3 | 25 | 25 | 25 | – | – |
トルコ 3勝1敗 |
0 | 23 | 22 | 14 | – | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
黒後 愛
KUROGO, Ai
- 東レアローズ
- 1998-06-14
- 180cm/69kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
第2週初戦、地元トルコとの一戦。けがから復帰した黒後愛選手を起用してスタート。
第1セット
立ち上がりは日本のミスが連続し1-5とリードを許す。さらにブロックされて1-8、その後も高さある攻撃に苦しんで5-14と離されるが、佐藤美弥選手のサーブをきっかけに6連続得点で反撃する。11-14からサイドアウトを繰り返した後、黒後選手のスパイクで19-20と1点差に。さらに黒後選手のサービスエースで23-22と逆転に成功し、最後は石井優希選手がスパイクを決めてセットを先取した。
第2セット
序盤からディフェンスが機能して8-4とリード。しかしトルコも粘りを発揮し12-12と追いつかれる。その後も日本が連続得点をあげてトルコが追う展開となったが、終盤に奥村麻依選手のブロックで24-21、黒後選手のスパイクで25点目を奪った。
第3セット
サイドアウトの応酬から石井選手のスパイクで抜け出し8-4、さらに新鍋理沙選手のサービスエースや黒後選手のバックアタックで11-4とリードを広げる。日本のミスで14-9と点差を詰められたが、サーブで攻めて16-9。トルコにミスも出る一方で日本は集中力を切らさず、最後は奥村選手のスパイクで25-14とし、これまで全勝だったトルコからストレート勝利を飾った。
5月23日 日本×ベルギー 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 1勝2敗 |
1 | 25 | 20 | 23 | 18 | – |
ベルギー 2勝1敗 |
3 | 22 | 25 | 25 | 25 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
新鍋 理沙
SHINNABE, Risa
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-11
- 173cm/64kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
古賀 紗理那
KOGA, Sarina
- NECレッドロケッツ
- 1996-05-21
- 180cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
関 菜々巳
SEKI, Nanami
- 東レアローズ
- 1999-06-12
- 170cm/58kg

リベロ
山岸 あかね
YAMAGISHI, Akane
- 埼玉上尾メディックス
- 1991-01-08
- 165cm/55kg
【戦評】
古賀紗理那選手が今シーズン初のスターティングメンバー入り。セッターに関菜々巳選手、対角に新鍋理沙選手、リベロは山岸あかね選手でスタートする。
第1セット
立ち上がり、日本がサーブで崩し8-6とリード。奥村麻依選手の速攻で16-12とリードを広げる。新鍋選手のサービスエースで20-14。その後ベルギーのサーブで崩され連続3失点し20-17と詰め寄られるも、ベルギーにミスが出て25-22で逃げ切り日本が先取する。
第2セット
サイドアウトの応酬から奥村選手の速攻が決まり、8-6と日本が一歩リード。ベルギーのブロックに捕まり、12-13と逆転を許す。日本にミスが出て14-16とベルギーがリード。切り返しからの攻撃を決められて17-22と点差が広がり、最後はベルギーのサービスエースでセットを失った。
第3セット
古賀選手に代えて長内美和子選手を投入、その長内選手のスパイクが決まり、8-5と日本がリードする。しかし相手サーブで崩され11-11。サイドアウトを繰り返した後、ベルギーが切り返しからのスパイクを決め21-22とリードする。すかさず長内選手がスパイクを決め、 23-22と逆転。しかしベルギーも粘りのディフェンスから23-24と再逆転し、最後もベルギーのスパイクが決まってでセットを落とし後がなくなった。
第4セット
スタートからベルギーのサーブに崩され1-5とリードを許す。石井優希選手のスパイクがミスになり4-8。ブロックされて7-14と点差が広がる。その後もリードを詰めることが出来ず9-17。ベルギーが粘り強いディフェンスからの攻撃で得点を重ね、最後はバックアタックを決められ18-25。日本はセットカウント1-3で敗れた。この結果、日本はネーションズリーグ第1週(ブルガリア大会)の通算を1勝2敗とした。
5月22日 日本×アメリカ 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 1勝1敗 |
1 | 21 | 26 | 21 | 20 | – |
アメリカ 2勝 |
3 | 25 | 24 | 25 | 25 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
中川 美柚
NAKAGAWA, Miyu
- 久光製薬スプリングス
- 2000-01-08
- 183cm/65kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

アウトサイドヒッター
鍋谷 友理枝
NABEYA, Yurie
- デンソーエアリービーズ
- 1993-12-15
- 176cm/55kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
渡邊 彩
WATANABE, Aya
- トヨタ車体クインシーズ
- 1991-04-23
- 176cm/68kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
第1セット
前日の初戦同様、中川美柚選手を先発で起用。鍋谷友理枝、渡邊彩両選手も加わりスタート。立ち上がり、鍋谷選手のサービスエースで4-2とリードするも、アメリカもブロックで得点し5-5の同点。石井優希選手のスパイクが決まり、8-6と日本が先行する。アメリカの粘り強いディフェンスからの攻撃で、10-13と逆転を許す。アメリカのサービスエースで12-16とリードが広がる。2枚替えで入った関菜々巳選手の好サーブで連続4得点を重ね、16-16と日本が同点に追いつくが、後半、アメリカが再び好レシーブを連発しブロック得点を重ねて、アメリカが第1セットをものにした。
第2セット
立ち上がり、一進一退の展開から、アメリカがサービスエースで6-8と抜け出す。アメリカの粘り強いディフェンスからの攻撃がこのセットも連続し、6-12とアメリカに大きくリードを許す。反撃の糸口をつかめないまま9-16。中川選手に代わり新鍋理沙選手を投入し、ディフェンスの強化を図る。佐藤美弥選手のサービスエースで15-20。石井選手のブロック、スパイクが決まり20-22と終盤追いすがる。鍋谷選手のスパイクが決まり24-24。最後は日本のブロックが決まり26-24、大逆転で日本がセットを奪い返す。
第3セット
序盤はお互い譲らず7-8。ディフェンスからの石井選手のスパイクが決まり12-10と先行するも、アメリカのブロックが決まり13-13と同点。アメリカのミス、渡邊選手のブロックが飛び出し16-13と日本がリード。アメリカもディフェンスからの粘りで16-16と再び同点となる。アメリカの速攻を奥村麻依選手がブロックして、20-17と日本が抜け出す。アメリカの連続ブロックで21-22とアメリカが逆転し、最後は日本のミスにより21-25でセットを失い、後がなくなる。
第4セット
前半からアメリカの攻撃がさえ、日本のミスも重なって3-8とリードを許す展開に。日本も粘りのディフェンスで8-10と追いすがるも、アメリカの高さのあるブロック、スパイクが決まり13-8とリードが広がる。アメリカにミスが出て15-17と2点差に追い上げる。アメリカはその後も高い集中力を保ち、ブレークポイントを連続して18-23とリード。最後はアメリカの速攻が決まり20-25。セットカウント1-3で敗れ、開幕連勝を逃した。
5月21日 日本×ブルガリア 予選ラウンド
チーム | セットカウント | 第1セット | 第2セット | 第3セット | 第4セット | 第5セット |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 1勝 |
3 | 25 | 21 | 25 | 25 | – |
ブルガリア 1敗 |
1 | 23 | 25 | 19 | 23 | – |
【第1セットのスタメン】

アウトサイドヒッター
中川 美柚
NAKAGAWA, Miyu
- 久光製薬スプリングス
- 2000-01-08
- 183cm/65kg

ミドルブロッカー
岩坂 名奈
IWASAKA, Nana
- 久光製薬スプリングス
- 1990-07-03
- 187cm/75kg

アウトサイドヒッター
長内 美和子
OSANAI, Miwako
- 日立リヴァーレ
- 1997-07-19
- 175cm/67kg

アウトサイドヒッター
石井 優希
ISHII, Yuki
- 久光製薬スプリングス
- 1991-05-08
- 180cm/68kg

ミドルブロッカー
奥村 麻依
OKUMURA, Mai
- 公益財団法人日本バレーボール協会
- 1990-10-31
- 177cm/69kg

セッター
佐藤 美弥
SATO, Miya
- 日立リヴァーレ
- 1990-03-07
- 175cm/62kg

リベロ
小幡 真子
KOBATA, Mako
- JTマーヴェラス
- 1992-08-15
- 164cm/56kg
【戦評】
ネーションズリーグ初戦は、地元開催のブルガリアとの一戦。
第1セット
中川美柚選手をスタメンに初起用しスタート。立ち上がり一進一退の展開から日本のミスが連続し、8-11とブルガリアが抜け出す。中盤、鍋谷友理枝選手のサーブで相手を崩し、15-16と1点差に詰め寄る。ブルガリアの強烈なジャンプサーブでエースを奪われ18-20とリードを広げられるが、奥村麻依選手のブロックで22-22の同点に追いつく。相手のミスで逆転すると、最後は石井優希選手のスパイクが決まり25-23と競り合いの末セットを先取する。
第2セット
前半からサーブで主導権を握り8-5と日本リード。しかしブルガリアのサーブで崩され9-10と逆転を許す。長内美和子選手のサーブで14-11と日本が再逆転に成功するが、ブルガリアもブロックで反撃し19-20とリードを許す。終盤も日本はディフェンスが機能せず、21-25でセットを落とした。
第3セット
お互いサイドアウトを繰り返す展開から、奥村選手のサービスエースで8-5と日本が抜け出す。しかしブルガリアのブロックにつかまり、8-9と逆転される。ブルガリアのスパイクミスで11-9と日本が再度逆転すると、石井選手のスパイクも決まり15-11とリードを広げる。奥村選手のブロック、中川選手のサービスエースが連続し18-12。その後もサーブでブルガリアを崩し、最後は相手のミスで25-19とセットを奪い、セットカウント2-1で日本がリードする。
第4セット
立ち上がりからブルガリアのブロックに阻まれ、1-5とリードを許す。日本のミスが連続し5-10と苦しい展開に。関菜々巳選手と鍋谷選手の2枚替えでリズムを変える作戦に出る。しかしラリーでミスが出て、11-16とブルガリアがリード。その後もリードを広げられるが、関選手のサーブと奥村選手のブロックで一気に20-20と追いつく。その後日本のミスで21-23とブルガリアがリードしたが、奥村選手のブロックが飛び出し23-23。最後は鍋谷選手のスパイクが決まって逆転でこのセットを奪い、セットカウント3-1でネーションズリーグ初戦を勝利で飾った。